罪の意識
2005年9月22日明後日は子供の運動会。
息子が彼に「来てくれる?」って聞いていた。
「俺が行ってもいいのかな?」と彼。
子供達に「お父さんとひろし君と、どっちに来てほしい?」と聞いてみた。二人とも口を揃えて「ひろしさん!!」って。
まだ離婚して半年もたたないのに、子供の心も元旦那からこんなにも離れてしまったんだなぁって感じた。
離婚の時「父親参観とかは呼んでほしい」なんて言ってたけど、あちらから子供を誘った事もなければ、学校の様子を聞く事もない。まぁ、そんな人だから離婚したのだけれど・・・。
「おとうさん、来なくていいの?」
「うん。ひろしさん来てくれるなら、そのほうがいいもん。」
そっか、じゃ、仕方ないか・・・
でも、少しだけ罪の意識を感じる・・・
明日は彼の次男の養護学校の運動会らしい。
二日連続でご苦労様だなぁって、なんか申し訳ない感じもする。
「みんなが幸せになる為に一緒にいられる努力をしよう。」と彼は言う。
お互い会社を経営しているので、どちらかの会社を移転させる事とか、知的障害の息子さんの環境の変化の事とか、彼の実家の宗教の事とか、問題はいろいろあるけど、何故か焦る気持ちがなくなってる。彼はいつも安心させてくれる。
私も彼にとって安心できる存在になりたい。
息子が彼に「来てくれる?」って聞いていた。
「俺が行ってもいいのかな?」と彼。
子供達に「お父さんとひろし君と、どっちに来てほしい?」と聞いてみた。二人とも口を揃えて「ひろしさん!!」って。
まだ離婚して半年もたたないのに、子供の心も元旦那からこんなにも離れてしまったんだなぁって感じた。
離婚の時「父親参観とかは呼んでほしい」なんて言ってたけど、あちらから子供を誘った事もなければ、学校の様子を聞く事もない。まぁ、そんな人だから離婚したのだけれど・・・。
「おとうさん、来なくていいの?」
「うん。ひろしさん来てくれるなら、そのほうがいいもん。」
そっか、じゃ、仕方ないか・・・
でも、少しだけ罪の意識を感じる・・・
明日は彼の次男の養護学校の運動会らしい。
二日連続でご苦労様だなぁって、なんか申し訳ない感じもする。
「みんなが幸せになる為に一緒にいられる努力をしよう。」と彼は言う。
お互い会社を経営しているので、どちらかの会社を移転させる事とか、知的障害の息子さんの環境の変化の事とか、彼の実家の宗教の事とか、問題はいろいろあるけど、何故か焦る気持ちがなくなってる。彼はいつも安心させてくれる。
私も彼にとって安心できる存在になりたい。
コメント